fc2ブログ

至宝

昨日は岡崎美術博物館で開催している当美術館の開館」25周年記念の展覧会
を見てきました。

燦めく岡崎の文化財「至宝」という展覧会になります。
2部制で、11月初めに1部が終わって展示品を総入れ替えしての2部が始まった
ばかりです。
前回は「出土品にみる岡崎のあけぼの」「中世岡崎と足利氏」でした。

今回は「松平氏の時代」
松平創世から三河に勢力を拡大していって家康の時代までです。書簡菜との資料
が多くてかなり見るのに時間が掛かりました。
寺院に保管されている資料も多くて仏教関係の物もかなりありました。

TRIPART_0001_BURST20211123154643501_COVER (1)
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

1日では足りないぐらいですかね。

No title

家康の時代は人質にはなる 宗教との戦いもある
厭離穢土欣求浄土、伝記をよんでいて 豊かな土地だからこそ血みどろの戦いがあって、とつくづくおもいました。

穏やかに発展し続けたいですね。

ジュリアルーシュさん

丸一日いれば、見尽くせるとは思います。はしょって見てました。
古文書に興味がある人なら面白みはあるかもしれませんが。

hippoponさん

松平家はお寺に一族の者を住職にしたり菩提寺にしたりはしてますね。そういうのも一族の発展には役立っているかも。
書簡や合議で物事が解決したりしている部分もかなり残っていて、伝承とは違う一面が見えてくるかも。
プロフィール

気界

Author:気界
日々のつぶやきなど普段感じたこと思った事やった事を書いています。ツッコミヨロシクです

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
最新トラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: