立ち上げ
せっせとスーパーから水を運んで木曜日には濾過器の電源を入れたのですが。
水の状態が流石に良いので、パイロット・フィッシュならぬパイロット・シュリンプを入れてみました。
パイロットフィッシュは立ち上げて最初に入れる魚の事で、糞をしたりする事でバクテリアを定着させるとか。詳しくは大崎善生さんの「パイロットフィッシュ」を参照にしましょう。大崎さんの小説、わりと水槽関係の話が出てきます。
で、エビが元気に過ごしているので、今日、帰ってから魚を。といってもグリーンテトラ7匹とカージナルが1匹居るだけなんですが。これが逃げ足が早くて小さいから捕まえるのが必死。
小さい網しかないので、これで格闘してました。無事(?)全部捕まえて、水合わせして入れました。
植物も一番いきの良いアヌビスナナを綺麗に洗っていれましたし。
あと他の植物も徐々に植え替えます。
さて、すっかり忘れられた存在のコリドラスも移さないと。1匹だけが何処かに隠れているはずなんですけど。
まだヒーターを設置してないので早めに設置しないと。
予定よりかなり早く立ち上げってしまいました。最初の予定では春ごろを目指していたのですけど。
水の状態が流石に良いので、パイロット・フィッシュならぬパイロット・シュリンプを入れてみました。
パイロットフィッシュは立ち上げて最初に入れる魚の事で、糞をしたりする事でバクテリアを定着させるとか。詳しくは大崎善生さんの「パイロットフィッシュ」を参照にしましょう。大崎さんの小説、わりと水槽関係の話が出てきます。
で、エビが元気に過ごしているので、今日、帰ってから魚を。といってもグリーンテトラ7匹とカージナルが1匹居るだけなんですが。これが逃げ足が早くて小さいから捕まえるのが必死。
小さい網しかないので、これで格闘してました。無事(?)全部捕まえて、水合わせして入れました。
植物も一番いきの良いアヌビスナナを綺麗に洗っていれましたし。
あと他の植物も徐々に植え替えます。
さて、すっかり忘れられた存在のコリドラスも移さないと。1匹だけが何処かに隠れているはずなんですけど。
まだヒーターを設置してないので早めに設置しないと。
予定よりかなり早く立ち上げってしまいました。最初の予定では春ごろを目指していたのですけど。
スポンサーサイト