ヨーグルト
前に太田胃散のヨーグルトの素を使ってましたが、10回種継ぎして辞めました。
品質には問題無さそうだったけれど、種継ぎは6回までにしてくれと書いてあったので。
で、今度はフジッコのカスピ海ヨーグルトの素を使おうと思っていたのです。
前にイオンで売っていたけれど、店から無くなっていて探したらカルディで売ってました。
すでに3回種継ぎしてますが、こちらの方が使いやすいです。
というのは固まるのが速いので。
ヨーグルトメーカーの設定温度27℃で12時間で固まります。
フジッコのカスピ海ヨーグルトは時々食べていたので食べ慣れてますし。
でも、市販のよりも種菌から作った方がより粘りが強くより糸を引きます。
品質には問題無さそうだったけれど、種継ぎは6回までにしてくれと書いてあったので。
で、今度はフジッコのカスピ海ヨーグルトの素を使おうと思っていたのです。
前にイオンで売っていたけれど、店から無くなっていて探したらカルディで売ってました。
すでに3回種継ぎしてますが、こちらの方が使いやすいです。
というのは固まるのが速いので。
ヨーグルトメーカーの設定温度27℃で12時間で固まります。
フジッコのカスピ海ヨーグルトは時々食べていたので食べ慣れてますし。
でも、市販のよりも種菌から作った方がより粘りが強くより糸を引きます。
ヨーグルト
タニカのヨーグルトの素はは失敗無く出来るのですが、
問題は太田胃散の王様のヨーグルト。
2袋入りを買ったのですが、1袋目が上手く混ざっていなくて失敗して苦みがでてしまいました。
雑菌が混ざったのでしょうね。
どうしようかと考えて、殺菌した500㎜ℓの容器2つに素を半分に分けて入れて牛乳を入れて
そのまま冷蔵庫で1週間ほど保存しておきました。
で、タニカのヨーグルトメーカーの容器に2つを合わせて入れて良くかき混ぜて、25℃で36時間。
で固まりました。
ちゃんとカスピ海ヨーグルトのように糸を引きます。クレモリス菌ですしね。
味も大丈夫でした。
これは甘味料要らずでそのまま食べられます。
やはり失敗したのは上手く混ざらなかったからなのですね。
6回までは種継ぎできるので、種継ぎに真ん中部分から採取した物を保存してます。
明日に種継ぎ種継ぎでやってみます。
太田胃散のは粉末が細か過ぎて上手く混ざりにくいみたいです。
問題は太田胃散の王様のヨーグルト。
2袋入りを買ったのですが、1袋目が上手く混ざっていなくて失敗して苦みがでてしまいました。
雑菌が混ざったのでしょうね。
どうしようかと考えて、殺菌した500㎜ℓの容器2つに素を半分に分けて入れて牛乳を入れて
そのまま冷蔵庫で1週間ほど保存しておきました。
で、タニカのヨーグルトメーカーの容器に2つを合わせて入れて良くかき混ぜて、25℃で36時間。
で固まりました。
ちゃんとカスピ海ヨーグルトのように糸を引きます。クレモリス菌ですしね。
味も大丈夫でした。
これは甘味料要らずでそのまま食べられます。
やはり失敗したのは上手く混ざらなかったからなのですね。
6回までは種継ぎできるので、種継ぎに真ん中部分から採取した物を保存してます。
明日に種継ぎ種継ぎでやってみます。
太田胃散のは粉末が細か過ぎて上手く混ざりにくいみたいです。