fc2ブログ

傘の修理。

雨で洗い流されたように昨日から凄く良い天気。
土曜日は雲の無い秋のような天気でした。

凄く眠くて、昨日は早々と眠ってしまいましたが、おかげで今日はスッキリしてます。
10時間近く眠ったような。

壊れた傘を修理。
修理というよりバラバラにして組み付けた感じですが。
ゼムクリップを延ばして針金状にして骨をタボにくくりつけました。
切れた針金に比べて倍近くの太さで強度が上がったかも。

DSC_0016.jpg

怪我をしないように針金の末端を内側に曲げて、一旦外した骨と布を結びつけるのが手間だけど。
スポンサーサイト



ヨーグルト

前に太田胃散のヨーグルトの素を使ってましたが、10回種継ぎして辞めました。
品質には問題無さそうだったけれど、種継ぎは6回までにしてくれと書いてあったので。

で、今度はフジッコのカスピ海ヨーグルトの素を使おうと思っていたのです。
前にイオンで売っていたけれど、店から無くなっていて探したらカルディで売ってました。

すでに3回種継ぎしてますが、こちらの方が使いやすいです。
というのは固まるのが速いので。
ヨーグルトメーカーの設定温度27℃で12時間で固まります。
フジッコのカスピ海ヨーグルトは時々食べていたので食べ慣れてますし。
でも、市販のよりも種菌から作った方がより粘りが強くより糸を引きます。

ヨーグルト

タニカのヨーグルトの素はは失敗無く出来るのですが、
問題は太田胃散の王様のヨーグルト。

2袋入りを買ったのですが、1袋目が上手く混ざっていなくて失敗して苦みがでてしまいました。
雑菌が混ざったのでしょうね。

どうしようかと考えて、殺菌した500㎜ℓの容器2つに素を半分に分けて入れて牛乳を入れて
そのまま冷蔵庫で1週間ほど保存しておきました。
で、タニカのヨーグルトメーカーの容器に2つを合わせて入れて良くかき混ぜて、25℃で36時間。
で固まりました。
ちゃんとカスピ海ヨーグルトのように糸を引きます。クレモリス菌ですしね。
味も大丈夫でした。
これは甘味料要らずでそのまま食べられます。

やはり失敗したのは上手く混ざらなかったからなのですね。
6回までは種継ぎできるので、種継ぎに真ん中部分から採取した物を保存してます。
明日に種継ぎ種継ぎでやってみます。

太田胃散のは粉末が細か過ぎて上手く混ざりにくいみたいです。

豆乳

豆乳ヨーグルトを作ってみました。

今回はドリンクタイプのヨーグルトを種菌にしてみました。

DSC_0372.jpg

それと同時に冷蔵庫内で作っているカスピ海ヨーグルトも
豆乳で作ってみました。
こちらの方は、牛乳で作るよりも固まるのが早くて一日で
出来ました。通常は2日はかかっていたので。

PA-3の方は普通の豆乳ヨーグルトです。
カスピ海ヨーグルトは、ちゃんと粘りが出てなめらかな食感に
なりました。

防音再び

前にフロントタイヤのタイヤハウス周辺に防音材を張ったのですが、
今回はリヤタイヤのタイヤハウス周辺。
スピーカーを変えたときにこの辺りに何もやってなかったのは見ているので。

カバーを外すとこんな感じ。
DSC_0112.jpg

で、こんな風に。
DSC_0113.jpg

ほんとはもっとフロアーの方にも張りたいところですが、オレンジ色のコードが
出ている部分にはハイブリッド用の電池があって、その放熱性が悪くなるので。

カバーを付けてしまえば見えませんけれど。
DSC_0114.jpg

一度スピーカーを変えるのに分解していて要領が分っているので、30分程度で
出来ました。
次はフロントドアの中かな。

プロフィール

気界

Author:気界
日々のつぶやきなど普段感じたこと思った事やった事を書いています。ツッコミヨロシクです

リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
最新トラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: