fc2ブログ

教科書トレーニング数学 中2

教科書トレーニング 数学 中学2年生  啓林館版

DSC_0856.jpg


式の計算、連立方程式、図形の調べ方、図形の性質と証明、確率。
が出て来ます。

やはり証明は面倒さがあって、確率に入ってほっとする感じは極性の頃と一緒ですね。
で、確率が好きに感じるのですが。

付録にCDーROMが付いていて、ここに365枚の問題用紙が入っているのです。
半分ほどプリントアウトしたので、これもボチボチとやっていきまっす。
本編は今年中に終わって良かったです。春には進級できます。
スポンサーサイト



漢字の正しい書き方ドリル 4年

旺文社の漢字の正しい書き方ドリル。小学4年生の分が終わりました。

 漢字178文字と巻末ドリルが付いてます。
タイトルの通り、書き順が憶えられるようになってます。
実際に頭に入るかどうかはその人次第ですが。自分で何か文章を書いて
いてアレ?この書き順は違いなと思うことがあるようになりましたが。

けっこう漢字ナンクロなどパズルが解きやすくなったのはあります。
まだ買ってないけれど、5年生のを買ってこないと。


DSC_0726.jpg



中2数学・図形編 くもんの中学基礎がため

くもんの中学基礎がため100%  中2数学 図形編

くもんのは似たような問題が繰り返されるので頭に入りやすいです。

平行線と角 で対頂角、同位角 錯角など出てきます。
外角と内角。図形の合同の証明。とか確率などが載っていました。

証明は手間が掛かります。やったばかりなのに忘れそうな。
確率は好きな分野ではありますね。

DSC_0687.jpg

中1英語 単語・読解 編

くもんの中学基礎がため100%  中1英語 単語・読解 編


DSC_0643 (1)


単語が15個、それを使った文章があってそれを読んで質問に
答えるという形式です。
英文自体は流石に簡単ですね。

手が空いたときにチョコッとずつやっていたので、1年近く掛かって
しまいましたけれど。

中学基礎がため~中2数学

くもんの中学基礎がため100%  中2数学 計算・関数 編


DSC_0629.jpg

主に連立方程式と一次関数です。
現役の頃は連立方程式が得意で関数が苦手だったのですが、特に気にならずに
出来ました。
1問だけ難しかったのが、2本の線分の一次関数式を求めて、その
間に出来る正方形の一辺の長さを求めるという問題。
携帯電話の料金を比較するのに何となく使っていたのも一次関数でした。
プロフィール

気界

Author:気界
日々のつぶやきなど普段感じたこと思った事やった事を書いています。ツッコミヨロシクです

リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
最新トラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: