キリン
折り方の練習から。
上はいびつな形になった仕切り箱。
これは折り鶴の基本形を使って、4方向に引っ張って作る形です。

左は巻貝で、三等分と直角二等辺三角形。
三等分の方法は色々あるのですが、芳賀定理と呼ばれているものを使っているそうです。
http://www.origami.gr.jp/Archives/People/CAGE_/divide/02.html
三角形は折っていく三角形を1/2にしていくと巻貝の様に丸まっていくのです。
右はサンタクロース
インサイドアウトといって裏側を外に出すように折る事で紙の色の違いを出す折方だそうです。
先に作ったネズミとリスは基本的な折り方の組み合わせで、折り方に慣れようという物でしたが。
入門編はあと3作品程続きます。
これは折り鶴の基本形を使って、4方向に引っ張って作る形です。

左は巻貝で、三等分と直角二等辺三角形。
三等分の方法は色々あるのですが、芳賀定理と呼ばれているものを使っているそうです。
http://www.origami.gr.jp/Archives/People/CAGE_/divide/02.html
三角形は折っていく三角形を1/2にしていくと巻貝の様に丸まっていくのです。
右はサンタクロース
インサイドアウトといって裏側を外に出すように折る事で紙の色の違いを出す折方だそうです。
先に作ったネズミとリスは基本的な折り方の組み合わせで、折り方に慣れようという物でしたが。
入門編はあと3作品程続きます。