展覧会 岡本太郎
今日は愛知県美術館へ行ってました。
月曜日だから休館日だと思っていたら、今日は展覧会はやっているみたいで急遽出掛ける
事にしました。
出遅れたので、取りあえず名古屋駅まで行って昼を食べて東急ハンズに寄ってから、東山線
で栄まで行く事にしました。距離的には金山総合駅から行った方が近いけど、時間的には変
らないし。
やっている展覧会は、「岡本太郎 展」です。
東京、大阪と巡回した展覧会で。私的に使う写真なら撮影O.K.なのは事前に確認していった
のでカメラを持っていって写真を撮ってました。造形作品は少なく絵画が多かったのですが。
じっくり見ていたら時間が掛かりました。
久々の名古屋ですが、見終わって直ぐに帰ってきましたけれど。
月曜日だから休館日だと思っていたら、今日は展覧会はやっているみたいで急遽出掛ける
事にしました。
出遅れたので、取りあえず名古屋駅まで行って昼を食べて東急ハンズに寄ってから、東山線
で栄まで行く事にしました。距離的には金山総合駅から行った方が近いけど、時間的には変
らないし。
やっている展覧会は、「岡本太郎 展」です。
東京、大阪と巡回した展覧会で。私的に使う写真なら撮影O.K.なのは事前に確認していった
のでカメラを持っていって写真を撮ってました。造形作品は少なく絵画が多かったのですが。
じっくり見ていたら時間が掛かりました。
久々の名古屋ですが、見終わって直ぐに帰ってきましたけれど。
国際芸術祭
雨が結構激しく降っていたけれど、今日を逃すともう行けないので愛知芸術文化センター
へ行きました。
国際芸術祭なのですが、10階の愛知県美術館の方は8月に行って時間が無くて8階の
展示室までは回れなかったので今日行きました。
映像作品をぼ~っと見ているのが結構好きです。
あとは、一宮会場が残ってます。10月10日に行けなかったらタイムアップ。
今回は前半に寝込んでいたため余裕が無かったです。
それと包丁が悪くなってきて、名古屋に出た序でに東急ハンズで買ってきました。
食洗機対応の歯と柄を一帯形成したのを。
へ行きました。
国際芸術祭なのですが、10階の愛知県美術館の方は8月に行って時間が無くて8階の
展示室までは回れなかったので今日行きました。
映像作品をぼ~っと見ているのが結構好きです。
あとは、一宮会場が残ってます。10月10日に行けなかったらタイムアップ。
今回は前半に寝込んでいたため余裕が無かったです。
それと包丁が悪くなってきて、名古屋に出た序でに東急ハンズで買ってきました。
食洗機対応の歯と柄を一帯形成したのを。
ルネ・ラリック
ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展
高浜市にあるかわら美術館へ行きました。

ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展という展覧会をやっていたので。
東京造形大学 レオナルド・ダ・ヴィンチ再現プロジェクトというので再現された作品の
展覧会で静止画撮影OKになってます。

67年の生涯で残した作品は少なく、現存絵画は16点ほど。多くは未完成であったり、
欠損しており、完全な姿で残っている完成品は4点しかありません。ということで
未完作品を最新の研究とVR技術を駆使して復元するプロジェクトによる作品です。

こうした絵画の展示の他、発明品や建築物やデッサンなどが展示されてました。

前にフェルメールの絵画を再現した展覧会を観たことがあるのですが、今回は少し
こじんまりした感はありましたが。
2020年に東京富士美術館で開催した巡回展の第二弾だそうです。

ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展という展覧会をやっていたので。
東京造形大学 レオナルド・ダ・ヴィンチ再現プロジェクトというので再現された作品の
展覧会で静止画撮影OKになってます。

67年の生涯で残した作品は少なく、現存絵画は16点ほど。多くは未完成であったり、
欠損しており、完全な姿で残っている完成品は4点しかありません。ということで
未完作品を最新の研究とVR技術を駆使して復元するプロジェクトによる作品です。

こうした絵画の展示の他、発明品や建築物やデッサンなどが展示されてました。

前にフェルメールの絵画を再現した展覧会を観たことがあるのですが、今回は少し
こじんまりした感はありましたが。
2020年に東京富士美術館で開催した巡回展の第二弾だそうです。