fc2ブログ

展覧会 岡本太郎

今日は愛知県美術館へ行ってました。

月曜日だから休館日だと思っていたら、今日は展覧会はやっているみたいで急遽出掛ける
事にしました。
出遅れたので、取りあえず名古屋駅まで行って昼を食べて東急ハンズに寄ってから、東山線
で栄まで行く事にしました。距離的には金山総合駅から行った方が近いけど、時間的には変
らないし。

やっている展覧会は、「岡本太郎 展」です。
東京、大阪と巡回した展覧会で。私的に使う写真なら撮影O.K.なのは事前に確認していった
のでカメラを持っていって写真を撮ってました。造形作品は少なく絵画が多かったのですが。
じっくり見ていたら時間が掛かりました。

久々の名古屋ですが、見終わって直ぐに帰ってきましたけれど。

続きを読む

スポンサーサイト



国際芸術祭

雨が結構激しく降っていたけれど、今日を逃すともう行けないので愛知芸術文化センター
へ行きました。

国際芸術祭なのですが、10階の愛知県美術館の方は8月に行って時間が無くて8階の
展示室までは回れなかったので今日行きました。

映像作品をぼ~っと見ているのが結構好きです。

あとは、一宮会場が残ってます。10月10日に行けなかったらタイムアップ。
今回は前半に寝込んでいたため余裕が無かったです。

それと包丁が悪くなってきて、名古屋に出た序でに東急ハンズで買ってきました。
食洗機対応の歯と柄を一帯形成したのを。


続きを読む

ルネ・ラリック

岡崎美術博物館でルネ・ラリック展を開催していたので観てきました。

作品は全て北澤美術館の所蔵品です。
北澤美術館は長野県諏訪市にあって世界有数のガラス工芸作品を収集している美術館です。

ルネ・ラリックは、無色透明な素地を用いて鋳型成形によるシャープなデザインで、ガラス工芸
を美術品のように昇華させた芸術家ということで。

今回は写真可でした。

DSC_0960.jpg

こんな感じの展示で。

DSC_0961.jpg

テーブルセットがガラスです。
パリ万博の様子が映っていた写真に同じような飾られていたので再現したのかな?

DSC_0962.jpg

こちらはディスクセットです。

ガラス工芸は見る事が少ないので貴重な機会だたかも。

続きを読む

ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展

高浜市にあるかわら美術館へ行きました。

DSCF0462.jpg

ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展という展覧会をやっていたので。

東京造形大学 レオナルド・ダ・ヴィンチ再現プロジェクトというので再現された作品の
展覧会で静止画撮影OKになってます。

DSCF0456.jpg

67年の生涯で残した作品は少なく、現存絵画は16点ほど。多くは未完成であったり、
欠損しており、完全な姿で残っている完成品は4点しかありません。ということで
未完作品を最新の研究とVR技術を駆使して復元するプロジェクトによる作品です。

DSCF0402.jpg

こうした絵画の展示の他、発明品や建築物やデッサンなどが展示されてました。

DSCF0423.jpg

前にフェルメールの絵画を再現した展覧会を観たことがあるのですが、今回は少し
こじんまりした感はありましたが。
2020年に東京富士美術館で開催した巡回展の第二弾だそうです。

至宝

昨日は岡崎美術博物館で開催している当美術館の開館」25周年記念の展覧会
を見てきました。

燦めく岡崎の文化財「至宝」という展覧会になります。
2部制で、11月初めに1部が終わって展示品を総入れ替えしての2部が始まった
ばかりです。
前回は「出土品にみる岡崎のあけぼの」「中世岡崎と足利氏」でした。

今回は「松平氏の時代」
松平創世から三河に勢力を拡大していって家康の時代までです。書簡菜との資料
が多くてかなり見るのに時間が掛かりました。
寺院に保管されている資料も多くて仏教関係の物もかなりありました。

TRIPART_0001_BURST20211123154643501_COVER (1)
プロフィール

気界

Author:気界
日々のつぶやきなど普段感じたこと思った事やった事を書いています。ツッコミヨロシクです

リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
最新トラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: