fc2ブログ

至宝

昨日は岡崎美術博物館で開催している当美術館の開館」25周年記念の展覧会
を見てきました。

燦めく岡崎の文化財「至宝」という展覧会になります。
2部制で、11月初めに1部が終わって展示品を総入れ替えしての2部が始まった
ばかりです。
前回は「出土品にみる岡崎のあけぼの」「中世岡崎と足利氏」でした。

今回は「松平氏の時代」
松平創世から三河に勢力を拡大していって家康の時代までです。書簡菜との資料
が多くてかなり見るのに時間が掛かりました。
寺院に保管されている資料も多くて仏教関係の物もかなりありました。

TRIPART_0001_BURST20211123154643501_COVER (1)

シャガール展

朝は雨だったけれど、昼には良い天気になりました。

おかざき世界子ども美術博物館で開始中の「シャガール展」を観てきました。

調べてみるとこの展覧会、2012年の河口湖美術館からスタートしているのですね。
以後、途中で何年か間を開けつつ中小規模な会場で続けているみたいで。

シャガールというと独特の色彩のリトグラフのイメージがあるのですが、今回は、
リトグラフの他にエッジングの版画が100点ちょっと展示されてました。
題材はバイブルで箱船やモーゼなど聖書にまつわる話。
モノクロのエッジングも新鮮感がありますね。A4サイズがずらっと2段に並んでました。

リトグラフでは、アラビアンナイトやサーカス、ダニストクロエ、オデッセイなど
総勢280点です。
主に晩年の作品なのかな。



野口哲也展

刈谷市美術館で開催中の野口哲哉展を観てきました。

鎧兜に身を包んだ人達。
タイトルに「this is not a samurai」とありますが、彼らは侍では無いということでしょうね。

表情の無表情さに深みを含んでいるような、佇まいもどこかさみしげで儚い感じが漂ってます。
30㎝ほどのサイズの物が多いのですが、絵画やミニチュアサイズの物もありました。
ミニチュアサイズは昆虫標本にみたてたようのまのも有りましたね。

仕草や格好は、木馬に乗っていたり、眠っていたり、イヤホンに耳を傾けているのもあれば、
スニーカーを履いていたり、アタッシュケースを持っていたり、スマートフォンを見つめていたり。
合成樹脂で作っているそうですが、本物並みに手間が掛かるとか。
なんといってもリアル。
高松、山口、群馬を巡回した展覧会です。

DSC00950.jpg


DSC00952.jpg


DSC00951.jpg



続きを読む

水木しげる魂の漫画展

岡崎市美術博物館で開催中の「水木しげる魂の漫画展」を観てきました。

2017年に鳥取県立博物館をスタートして全国を巡回していた展覧会で、10月に
最終の北海道立美術館へ行くみたいです。

子どもの頃から亡くなるまでの残された原画とう300展あまりの展示と映像が
いくつかありまた。

改めてみると凄く緻密な背景画にキャラクターを乗せた感じで。
点描やフリーハンドの線が細かく陰影を出している感じですね。

じっくり見ていたら時間が掛かりました。


DSC00928.jpg

岩合光昭 写真展

岡崎美術博物館で開催中の岩合光昭 写真展を観てきました。

動物写真家の岩合さんの展覧会です。
屋外展示と屋内展示があって、屋外展示の方は「ねこ科」で無料で観られます。
BSプレミアムでの世界ネコ歩きの番組で有名なためかけっこう人が多かったのですが。

DSC_0790.jpg

こんな感じでパネルが並べられていて。

DSC_0791.jpg

表題になっているのはダチョウです。

HORIZON_0001_BURST20210413145631843_COVER.jpg

続きを読む

プロフィール

気界

Author:気界
日々のつぶやきなど普段感じたこと思った事やった事を書いています。ツッコミヨロシクです

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
最新トラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: